女性の社会貢献・魅力的な自分づくりを応援する それいゆ
トップページそれいゆについてそれいゆ入会方法についてそれいゆセミナーそれいゆインタビューそれいゆコラムメールマガジンそれいゆ書籍紹介リンク集お問い合わせ
navigation_kage
それいゆセミナー
ゴールデンエイジ
原稿用紙に文章を書いてみよう

開催日: 2016年10月23日(日) 
10時〜11時30分
講師: 博報堂
クリエイティブプロデューサー
ひきた よしあき氏
会 場: 浜離宮恩賜庭園内 芳梅亭


(参加者のお母様方からの声)
 毎回、学びがあり、大変楽しく親子で経験を増やしていけるため、参加しました。
自分の意見を書くだけではなく、反対意見を想定し、解決策を考えた上で文章をまとめるその構築の仕方が、とても印象に残りました。
文章に番号をふって全体の構成を考えるなど、検証の仕方を学ぶことが出来て良かったです。
次回は宮沢賢治など文豪の方の検証なども楽しいと思うし、ひきた先生の講座は、何でも楽しいです!
今日は暖かくて、大変環境も良い場所で学ぶことが出来ました。
 お友だちに誘われて初めて参加しました。
考え方ノートの取り方は、子どもだけでなく、自分の営業活動に気づきがありました。
子どもたちにわかりやすい言葉でお話しして下さり、ありがとうございました。
今後、意見を持つことや他人の意見を受け入れて自分の意見に変えていくことなど、ひきた先生には引き続き子どもたちに教えて欲しいです。
浜離宮恩賜庭園の中にこんなにステキな場所があったとは…。素敵な会をありがとうございました。
 お友だちが楽しく参加しているのを拝見し、作文に苦手意識の強い娘に書く楽しみを見い出せる機会になればと考え参加しました。
ひきた先生のお話を伺って、子どもが何を言いたいのかを見つけられることの大切さを学びました。
子どもの感性を大切にすることを再認識致しました。引き続き参加させて頂ければ幸いです。
(子どもたちの感想)
 フランスのヘーゲルの考え方、ノートの3つ分け考え方をやります!作文も楽しく書けそうです!
みんなの作文が、おもしろくてマネしたくなってしまいました。
ひきた先生、ありがとうございました。
 今日は授業をして下さり、ありがとうございました。今までの作文よりもすごいろん文を次は書けるようにしたいです。
そして、学校でもしてみたいです。また、よろしくおねがいいたします。
 フランスやアメリカの人たちのノートの書き方がよくわかった。作文から、ろん文にかえるほうほうがわかった。
ありがとうございました。また、おしえてほしいです。
(教育関係者のご感想)
 文章の書けない生徒への指導の必要性を感じており、、参加しました。
特に印象に残ったのはヘーゲルの弁証法でノートを三分割にして思考する方法です。今後、構成を考えて文章を書く力についてもひきた先生にお教えいただきたいです。引き続き、文を書く大切さを子どもたちに伝えてください。
今日は、それいゆ流の寺子屋の雰囲気を満喫できました。主催者のご準備を含めた心配りが素晴らしかったです。
貴重な機会をありがとうございました。
 国語教育に携わってきたため参加しました。
ひきた先生のお話を伺って、論理力は1日にしてならず。日々の積み重ねであると改めて思いました。
日本でも幼少期から弁証法の導入が大切ですね。具体的な手法をご提示いただけて、大変勉強になりました。90分でなく、1日講義にして論文を書き上げるところまで見てみたいです。合宿なども期待します。貴重な機会をいただき、勉強になりました。また是非伺いたく思います。浜離宮恩賜庭園内の梅の薫る場所「芳梅亭」という名前が、学び舎に大変素敵だと思いました。
   



ヘーゲルの弁証法を学び、子どもたちが1人1人自分の考えと反対の意見を出し、解決策を発表した際に、とっても楽しい回答が出て、ひきた先生も最高の笑顔になって、教室全体に拍手が沸き起こりました。

作文を書くことが苦手だったり、嫌いだった子どもも、ひきた先生の講義を受けて、どこをどう手直ししたら、もっと相手に伝わる文章になるか実感出来た90分となり、家に帰ってからすぐに書き直しをしたり、「自学」の発表会に向けて早速、三分割シートについて発表する練習をしているとの報告も頂きました。

学びをそれぞれが日常の中で活かす。
なんとうれしいことでしょう!

反対意見に対してもへこまずに、解決策を提案できるように、ひきた先生にプレゼントして頂いた「考え方ノート」を有効活用してくれていることを願っています。

親子で一緒に学ぶから、つい感情的に喧嘩になりがちな出来事も、三分割シートが、冷静なコミュニケーションツールになっていますというお声も届き、大変うれしく思います。

今回、事前課題「2017年の私」を400字詰めの原稿用紙に書いた子どもたちは三者三様、個性豊かな作文でした。

文章の添削ではなく、1人1人の良いところを見いだし褒めて伸ばす。
子どもたちが早速実践してくれているのは、ひきた先生のこの笑顔の写真が物語るように、膝突きあわせ、近い距離で先生の熱が伝わるから叶うことなのではないかと思います。

それいゆらしく、じっくり丁寧に。
次回は、1月21日の開催です。
どうぞお楽しみに!
それいゆ 代表 石川正子



【ひきた よしあき氏 プロフィール】
株式会社博報堂 政策企画部 クリエイティブプロデューサー
スピーチライター
1984年 博報堂入社。 コピーライターとして、通信、IT、保険、化粧品、ファーストフード等広告制作
1998年 クリエイティブディレクター
2004年 博報堂生活総研 客員研究員 2005年 「広告」 副編集長
2011年 東日本大震災 内閣官房 広報アドバイザー
2012年 クリエイティブプロデューサー
2015年 スピーチライターとして各種スピーチ原稿を執筆
講師:2005年 慶応義塾大学メディアコム 博報堂講師
2015年 明治大学全学部共通 「広告と言葉」講師
執筆:2014年 「あなたは言葉でできている」(実業之日本社)
2015年 「ゆっくり前へ 言葉の玩具箱)
コラム「大勢の中のあなたへ」(朝日小学生新聞) 「あなたを変える『魔法の本棚』」(日経ウーマンWEB)
新刊『大勢の中のあなたへ』(朝日学生新聞社)

ページトップへページトップへ セミナー詳細へセミナー詳細ページへ ページトップへこれまでのゴールデンエイジへ
copyright