|
 |
|
黒川伊保子さんのWEBを見て、五感が刺激を受けてセミナーを受けてみたいと思いました。これからは、「感性の世紀」という女性脳の時代が来るということに驚きましたが、素直に取り入れてみたいと思います。大脳ではなく、小脳からアプローチを試みたという点が新鮮に感じられました。 |
|
普段から言葉の音感の力を感じていたので、参加しました。性別、年齢別により音感の捉え方に違いがあることを知り、妻や子どもに話しかける言葉にも注意しようと思いました。「それいゆ」は、かなり講師の方が充実していますので、男性の参加機会を増やしてほしいです。事前の事務局からのアナウンスもばっちりですし、大変良かったです。 |
|
何かをはじめたいと思っていた時に、ネットでセミナーみつけ、黒川さんについてはテレビで拝見して覚えておりましたので、早速申し込みをさせていただきました。小さいころから何か自分の名前が心のどこかで好きになれず、そうかといって親がつけてくれて、ありきたりではないので、一寸複雑でしたがその謎が解けました。 |
|
|
 |
|
自分自身も「ことば」に関わる仕事に携わっていることと黒川さんのエッセイを読んだ際とても興味をそそられたので参加しました。何気ない感情にも裏づけがあることに感心させられました。これからも様々な分野で黒川さんのような経験豊富な方のセミナーを期待しています。 |
|
語感が無意識のうちに印象を決めているというところに興味を持ちました。男女のホルモンバランスの違い、年齢による違いで、好みの語感が異なるということが印象深かったです。日頃何となく自分の言い方で相手の受け止め方が変わるような気がしていましたので、語感は重要だったのだなと思いました。 |
|
「怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか」を拝読し、非常に興味を覚え参加しました。言葉の発音が繰り返される身体感覚であり、性別、年代によって体感が異なってくるという点がとても興味深かったです。いつも素敵な笑顔でお迎えいただき、それだけで「来て良かった」と思ってしまいます。ありがとうございます。 |
|
|
 |
|
「世界一受けたい授業」で黒川さんを見て、興味を持ち、「怪獣の名はなぜガギグゲコなのか」も読み、セミナーに参加しました。女性脳の時代が来ているということを男性にもわかりやすく理論的に研究なさる先生の姿そのものが大変印象深かったです。いつも流行や時代に沿ったテーマの選び方をなさる石川さんの感性が素晴らしく思います。 |
|
昨年のクリスマスに年上の女友達から黒川さんの本をプレゼントされ一息に読み終える程、興味をひかれていましたので、講演を知り、すぐに申込みました。本で読んだことをより深く理解できました。言葉に意味やイメージ以外の要素があるという視点はこれまで無く、とても新鮮に感じました。 |
|
自分に無い知識や気づきが得られると思い参加しました。ことばを発する時に口の中をなでたり、刺激していて、それが体感につながって、脳へのイメージとなっているというお話しは、なるほどと思った。とても充実した時間を過ごすことができました。3/25に発売される本を買って、さらに、自分の感性を高めていきたいと思います。 |
|
 |
 |
 |
「言葉」「感性」のテーマ、フレーズに魅かれました。それらを数値化されるという実績を是非聞かせて頂きたかったので参加しました。この先、約50年ほどの女性の感性ビジネスへの可能性を心強く、頼もしく感じ、励みにしたいと思いました。 |
|
「ことば」に感心があり、ラジオを聴いて黒川先生を知り、セミナーに参加しました。楽しさを作り出す効果が絶対必要というお話しが大変、印象に残りました。事前に本を読んでいましたので、内容がさらによく理解できました。 |
|
黒川さんの著作を読んでとても面白かったことと、ずっと以前に黒川さんと同じ職場で働いていたことがあり、当時の憧れの先輩が、どんな風になられたのだろうという興味もあり、参加しました。お話しの内容よりもご本人の放つ温かく、聡明なオーラにひきつけられっぱなしでした。もっとたくさんお話しを聞きたかったです。 |
|
 |
 |
 |
プロモーション関連の企画の仕事をしているので、「言葉」が非常に重要だと常々思っていたところ、今回のセミナーを知り、参加しました。年代ごとに異なる「音」が心地良いと感じること、今後の商品名、キャッチフレーズなどに役立ちそうだと思います。 |
|
会社の同僚に誘われて、テーマが面白そうだったので参加しました。普段、何気なく使っている言葉や語感が、こんなに奥深く、身体の生理や性別、年代に結びついているものだとは思いませんでした。大変、面白いお話しを伺えて楽しかったです。更に黒川先生のご本を読んでみたいと思いました。今後、是非公開セミナーの回数を増やしてください! |
|
語感が人の無意識に作用するという考えが面白そうだったので、参加しました。作業ロボットが危険なものが危険な形をしていないと、人間は怖いと思うという話は新鮮でした。色や音楽、においなどと人々の意識、無意識の関係を考えたものを今後、学んでみたいと思います。 |
|
 |
仕事に活かせるアイディアが見つかるような気がして参加しました。これからの市場は女性脳が優位だということ、それをうまく理解して自分のビジネスに活かせると思いました。 |
|
 |